スピナーベイトはカバー回りなどを攻めるため、強度のある結び方が必要となります。
今回は、スピナーベイトを結ぶ場所の確認や、注意点、3つ強度のある結び方を紹介します。
スピナーベイトを結ぶ場所

ラインを結ぶ場所をラインアイと呼びます。
スピナーベイトのラインアイは、ワイヤーが曲げられた一番先端です。
スピナーベイトの結び方の注意点

スピナーベイトは直結するように出来ており、スナップは使いません。
スピナーベイトにスナップを使ってはダメな理由は、
- スナップでラインが切れてしまう
- スナップにウィード(水草)などが絡まりやすい
- ラインの結び直す頻度が下がる
以上の3つです。
スピナーベイトへの結び方で大事な2つのこと
スピナーベイトへの結び方で大事な2つのことがあります。
それは、強度と結ぶ速さです。強度はもちろんですが、釣り場ですぐに結べないと、釣れる魚を逃してしまうかもしれません。
それでは、どのような結び方が強度があり、速く結ぶ事ができるのか見ていきましょう。
強度

様々なラインの結び方がありますが、強いラインの結び方は、スピナーベイトのラインアイ(ラインを結ぶ輪)を2本で支えることのできる結び方です。
1本で支える結び方よりも2本で支える結び方の方がはるかに強度がでます。
速く結べるノット(結び方)

スピナーベイトのラインアイを2本で支えることができ、速く結ぶことができるノットは、
- ダブルクリンチノット
- ハングマンズノット
- パロマーノット
の3つの結び方です。
それでは、この3つの結び方をみていきましょう。
スピナーベイトの3つの結び方
ダブルクリンチノット
①ラインアイに2回通して、輪っかを1つ作る。

②メインラインに巻きつけていく。

③4、5回巻きつける。

④ラインアイに出来ている2つの輪っかに通す。

⑤メインラインをゆっくりと引いていく。

⑥ラインアイまで強く締め込んでいく。

ハングマンズノット
①ラインアイに2回通す。

②上で輪っかを作り、下に巻いていく。

③4、5回巻きつける。

④上の輪っかに通す。

⑤結んだコブを、メインラインを引っ張ってラインアイの方に落としていく。

⑥余ったラインを5mm程度残して切る。

パロマーノット
①ラインアイに通します。

②折り返すようにラインを通します。

③出来た輪っかをメインラインの方に引っ張ります

④輪っかをメインラインに結びます。

⑤くぐらせた輪っかをそのまま引きます。

⑥結びコブをラインアイに落としていく

⑦余ったラインを5mm程度残して切る。

まとめ
結び方を習得するのは難しいですので、バス釣りに行く前に何度も練習して、フィールドですぐに結べるようにしておくといいでしょう。
コメント