一つテンヤを初めてする方にとって、テンヤでの誘い方が分からず困っている方は多いのではないでしょうか。
今回は、一つテンヤの基本的な誘い方を動画を含めて解説するほか、中層で誘うなどの応用テクニックまで紹介します。
一つテンヤの基本的な誘い方
一つテンヤの誘い方は、着底させたテンヤをしゃくりあげる誘い方が基本ですが、いくつかポイントがありますので、見ていきましょう。
①テンヤを落としていきます。
ここでのポイントは、サミングをせずにテンヤを落とすことです。
サミングをせずに落とすことによって、テンヤがゆらゆらと揺れながら落ちてくれます。
②着底を確認したら、すぐにベールを返してテンヤを上にしゃくります。
③しゃくりあげたテンヤを落としていきます。
テンヤを落とす時に、魚のアタリがないかどうかを確認するためにラインを張りがちになってしまいますが、ラインを張らずにテンヤを落とすようにしましょう。
④一つテンヤの基本的な誘い方は、②と③を繰り返すことです。
魚が食いついた時は、ラインが走って手元にアタリが来るので、即アワセを入れましょう。
また、手にアタリが来ない場合は、ラインが水中に入って行かなくなるなど、ラインに変化が出ます。
水中に入っているラインを常に意識し、変化を見逃さないようにしましょう。
一つテンヤの応用テクニック
2段シャクリ
一つテンヤの応用テクニックで、2段シャクリというテクニックがあります。
着底させたテンヤをしゃくったあと、テンヤが着底する前にもう一度しゃくるテクニックのことを言います。
2段シャクリではスピニングタックルだけでなく、ベイトタックルも使われます。
フォールしているテンヤに反発するかのようにしゃくりを加えるので、大きな波動を出すことができ、中層に浮いている真鯛にもアピールすることができます。
注意しなければならないのが、餌は冷凍のエビを使わないことです。
冷凍のエビは強くしゃくった時に頭が取れやすいためです。
よって、2段シャクリをする時は、生きているエビか、ワームを使う時にするといいでしょう。
カーブフォール
テンヤを真下に落とすのではなく、遠くにキャストして着底させます。
着底後、ロッドをゆっくりと持ち上げ、ロッドを持ち上げたままキープします。
すると、テンヤが手前にゆっくりとカーブフォールします。
テンヤが再び着底したあと、再び持ち上げてカーブフォールさせ、手前に来たら回収します。
テンヤをシャクって誘う縦の動きに反応が無い時や、広範囲を探りたいときなどに有効なテクニックです。
テンヤだけでなく、鯛カブラも使われます。
遊漁船によっては、テンヤのキャスティングを禁止している船もありますので、キャスティングしていいかどうか事前に船長さんに確認しておきましょう。
応用テクニックで二枚潮攻略
一つテンヤをしていると、上の潮と下の潮の流れる速さや向きが違う二枚潮と呼ばれる減少に悩まされる場面が出てきます。
サミングをしたり、テンヤを重くして二枚潮の影響を受けにくくする方が多いですが、一つテンヤの応用テクニックである、2段シャクリで二枚潮を攻略できることがあります。
テンヤをしゃくると、ラインが一直線になります。
よって、しゃくる回数が多い2段シャクリは、テンヤのアピール力を変えるだけでなく、ラインを真っ直ぐにしてくれる副産物も生まれるのです。
二枚潮が発生した時は、ぜひ試してみましょう。
まとめ
一つテンヤの基本の誘い方は、テンヤをしゃくりあげてテンションフリーで落とすことです。
しかし、応用テクニックも覚えることで、釣れない状況を打破できるきっかけが作れたり、二枚潮の攻略もできるようになります。
ぜひ、応用テクニックまで覚えて、一つテンヤを攻略してみてください。
コメント