釣れないとは言わせない!バス釣りでのスピナーベイトの使い方

スピナーベイトの使い方 バス釣り用ルアー

今回は、スピナーベイトの出しどころや、ブレードやラバーの解説、スピナーベイトの使い方を紹介します。

スピナーベイトの出しどころ

スピナーベイト

スピナーベイトは、春夏秋冬様々な季節で使え、様々なシチュエーションで使うことが出来ます。
その汎用性の高さから、他のルアーでは通すことが出来ないようなシチュエーションで使われることが多いルアーです。
具体的には、カバー回りや立木、杭など、トリプルフックをぶら下げているルアーでは根がかりが多く通せない場所がスピナーベイトの出しどころです。

スピナーベイトの使い方を左右する2種類のブレード

現在日本で販売されているほとんどのスピナーベイトに付いているブレードは、コロラドとウィローリーフの2種類です。
それぞれのブレードの特徴にメリットとデメリットがありますので、詳しく見てみましょう。

コロラドの特徴

コロラドのメリット

コロラド

コロラドの特徴は、大きく円を描くように回転するところです。
大きく回転することから、大きな振動を出しやすいので、リールを巻いているとブルブルと手に振動が伝わりやすいのが特徴です。
この大きな回転がスピナーベイト自体を振動させることによって、人間でいう耳にあたるブラックバスの側線を刺激してバイト(食いつき)させることができるのがメリットです。
また、水噛みが良いコロラドは、フォール時にヘリコプターと呼ばれるブレードを回転させながら落ちていくアクションを出すことが出来ます。

コロラドのデメリット

水中の光

コロラドは、その回転の大きさから、ウィード(水草)や水生植物が絡まりやすくなります。
また、振動が大きいため、クリアウォーターでは見切られやすくなります。

ウィローリーフの特徴

ウィローリーフのメリット

ウィローリーフ

ウィローリーフの特徴は、小さく円を描くように回転するところです。
小さく回転することから、振動を出しにくいので、リールを巻いているときに振動がほとんどないのが特徴です。
コロラドと違い、ブレード自体の面積が大きいことから、光を反射させてブラックバスの視覚を刺激してバイトに持ち込むことができるのがメリットです。
また、その回転幅の小ささから、ウィードや水生植物に絡まりにくいのもメリットです。

ウィローリーフのデメリット

枯れたウィード

ウィローリーフは、その振動の小ささから、光が届きにくい濁った水の中ではブラックバスに気づいてもらえません。
また、水噛みが悪いので、ヘリコプターアクションは不得意です。
しかし、キャストした後にラインを張ったままにし、カーブフォールさせてあげることによってブレードを回転させてあげることができます。

スピナーベイトのラバースカートの調整

ラバースカート

市販のものを購入すると、ラバースカートは長めに設定されていることが多いです。
濁った水では購入したままの状態でいいですが、クリアな水で使う時はラバースカートを短く切って、シルエットを小さく見せてあげるといいでしょう。
一度短く切ってしまったラバースカートをもとの長さに戻すことはできませんが、ラバースカートはかんたんに交換することができますので、ぜひチャレンジしてみてください。

スピナーベイトの結び方

スピナーベイトにはスナップは使わず、ラインを直結させます。
それでは、ラインを結ぶ場所と、結び方をみていきましょう。

スピナーベイトを結ぶ場所

スピナーベイトの結び方

スピナーベイトのラインアイは、ワイヤーが曲げられた一番先端です。

スピナーベイトの結び方

ラインアイに、結べば完成です。
それでは、スピナーベイトにおすすめな結び方を紹介します。

スピナーベイトへのおすすめの3つの結び方

1・2・3

スピナーベイトは根がかりしにくいルアーであることから、カバー回りやストラクチャー(障害物)回りを攻めるのに選ばれるルアーですので、強い結び方が求められます。
それに加えて、フィールドで実際に結ぶときには早く結べる結び方でないといけません。
強度があり、早く結べる結び方に代表されるのは、

  • ダブルクリンチノット
  • ハングマンズノット
  • パロマーノット

この3つの結び方です。
結び方を1度で覚えることは難しいですので、バス釣りに行く前に家で何度も練習しておきましょう。

水深別のスピナーベイトの使い方

スピナーベイトは、表層からボトム(底)まで様々なレンジ(水深)で使うことが出来ます。
それでは、レンジ別に代表的な使い方をみていきましょう。

表層でのスピナーベイトの使い方

バジング

スピナーベイトが着水後、すぐにロッドを立てて、ブレードを水面から飛び出させる使い方をバジングといいます。
ブレードが水面から出た時の、スピナーベイトのアクションの変化と金属音が、ブラックバスをバイトに持ち込むことができます。

ガーグリング

水面直下を、V字の引波がでるほどの浅いレンジを引いてくることをガーグリングといいます。

中層でのスピナーベイトの使い方

川とロッド

中層での代表的な使い方はただ巻きです。
引きたいレンジまでスピナーベイトを落とし込み、そこから一定速度で巻いてくるのがただ巻きです。
ブレードのサイズや形を変えてあげることによって、スピナーベイトの巻く速度をかえることができます。
ゆっくり巻きたいのであれば、大きなブレードに変えるか、コロラドブレードがいいでしょう。
速く巻きたいのであれば、小さなブレードに変えるか、ウィローリーフがいいでしょう。
中層でブラックバスが釣れたときは、どのレンジで釣れたかを必ず確認しておく事が重要です。

低層でのスピナーベイトの使い方

岬

低層での使い方は、スピナーベイトの根がかりしにくい性質を活かします。
スピナーベイトをボトムまで落とし、ボトムにあるスタンプ(切り株)や石などに当ててブラックバスを狙います。

サイトフィッシングでのスピナーベイトの使い方

見えバス

スピナーベイトはサイトフィッシングでも使われます。
ワームを投げて着水と同時に逃げてしまうブラックバスも、なぜかスピナーベイトでは逃げないことが多いです。
サイトフィッシングでの使い方は、ブラックバスの後方にキャストし、後ろからブラックバスの鼻っ面をかすめるように引いてくるとバイトすることが多いです。

まとめ

スピナーベイトは、様々な場面で使えます。
普段からいろいろな使い方を試しておけば、使いこなせるようになります。
ぜひ、スピナーベイトの使い方を覚えて、バス釣りに活かしてみてください。

コメント