おかっぱりだからできるディープクランクの使い方紹介

おかっぱりのディープクランク バス釣り用ルアー

ボートで使うイメージの強いディープクランクですが、おかっぱりだからこそできるディープクランクの使い方があります。
今回は、ボートとの使い方の違いや、おかっぱりでのタックルの解説、おかっぱりでおすすめのディープクランクを紹介します。

ディープクランクのおかっぱりとボートの違い

おかっぱりとボートのディープクランクを使う時の最大の違いは、地面に対するラインの角度です。
ボートの場合は地面に対してラインに角度がつくのに対し、おかっぱりでは地面に対してラインが常に平行です。

川とロッド

また、ディープクランクで狙った場所を通す場合、狙った場所よりも少し遠くに投げて予め潜らせておく必要があります。
おかっぱりで狙った場所を通す場合、少し沖に投げて最大潜行深度まで潜らせることによってボトムをきっちり取ることができ、狙った場所を巻くことができます。
よって、狙ったスポットにディープクランクをゆっくりと巻いてこれることがおかっぱりの特徴です。
しかしボートで沖から岸を狙う場合、ボトムと平行にクランクを巻くことになります。
ディープクランクの浮力も相まって、オカッパリと同じようにゆっくりと巻くことができず、速く巻くことしかできません。
よって、ボトムをきっちりと取り、ゆっくりと巻くことができるのがおかっぱりだからこそできるディープクランクの使い方と言えます。

おかっぱりのディープクランクはシャローでも使える

池

ディープクランクだからといって、ディープだけを攻めるにはもったいないです。
ディープクランクはシャロー〜ミッドレンジでも使うことができ、シャロークランクとの使い分けが可能です。
その大きな使い分けは、クランクベイトの立ち角です。
クランクベイトは最大潜行深度まで潜ると、ボディが水平になります。
しかし、シャロー〜ミッドレンジでディープクランクを使う場合、最大潜行深度まで潜ることができず、ボトムに対して斜めになります。
こうすることによって、小魚がボトムをついばむ動作を演出することができるのです。
ディープクランクがボトムに触れたらリールを巻くのをやめ、少し浮いたらまた巻き始める使い方をすればいいでしょう。

ディープクランクは釣れないルアーなのか

ブラックバス

ディープクランクを1回投げてしまうと、ブラックバスがスレてしまい、なかなかバイト(食いつき)してくれないと思う方は多いかもしれません。
しかし意外かもしれませんが、ワームに比べてディープクランクはスレにくいルアーです。
重要なことは、1回投げた場所に対して、角度を変えて何度もディープクランクを通してあげることです。
また、ディープクランクは他の種類のクランクベイトと比較すると、大きなブラックバスが釣れやすいルアーです。
大きなブラックバス自体の数が少ないため、釣れないと感じやすいのかもしれません。

おかっぱりでのディープクランクのタックル

おかっぱりでディープクランクを使うには、ボートの時と比較して若干の違いが出てきます。
それでは、詳しくみていきましょう。

ロッド

シマノエクスプライド

おかっぱりでのディープクランクを使うためのロッドは、ボートの時と比較すると少し硬めのロッドをおすすめします。
おかっぱりのディープクランクではゆっくりと巻いてくる動作を基本とするため、向こうアワセの釣りではなく、アングラー(釣り人)が掛けていく釣りになります。
また、ロッドのアクションに関しては、ティップ(穂先)でボトムを感知してベリーから掛けていくアクションが向いています。
長さに関しては、ピンスポットへ正確に投げることを考慮すると、長過ぎるロッドでは取り回しが悪くなります。
よって、おかっぱりでディープクランクを扱うロッドは、硬さはMH〜H、アクションはファーストテーパー、長さは6.10〜7.4ftが良いでしょう。

リール

メタニウムxg

おかっぱりでディープクランクを扱うリールに求められる性能は、早くボトムまで送り、ボトムにあたった事がすぐに分かる感度です。
よって、ハイギア以上のリールをおすすめします。
ノーマルギアやローギアと比較すると、巻抵抗はありますが、ボトムについたあとは巻き続けることはないため、手首への負担はそこまでありません。

シマノ(SHIMANO) 20 メタニウム XG(右) 04116

ライン

フロロカーボンライン

より早くボトムにディープクランクを当てるには、比重の高いフロロカーボンラインをおすすめします。
ラインが細ければ早く、より深く潜りますが、根ズレによるラインブレイクが多くなります。
皿池のような何もない場所であれば8lb〜12lb、ハードボトムでストラクチャーも絡む場所であれば12〜16lb以上を巻くようにしましょう。

おかっぱりでおすすめのディープクランク4選

筆者が実際におかっぱりで使い、良く釣果の出ている4つのディープクランクを紹介します。

ラパラ DT10

ラパラdt10

ディープクランクの中では珍しいタイトアクションを出せるバルサ製のクランクベイトです。
ラパラの公式ホームページでDT10を検索してみると「世界にこれ以上のクランクはあるかい?」と、逆にこちらに疑問を投げかけてる程の自信に満ち溢れたルアーだと思い知らされます。
DT10より更に潜るDT14、DT16とありますが、どれも釣れます。
フィールドで潜る深さを選ぶと、釣りの精度が更に上がるでしょう。
ブラックバスもスレることなく、何年も使い続けているルアーの1つで、必ずタックルボックスに入れて持ち歩きたいルアーです。

ビルノーマン DD22

ビルノーマンdd22

ビルノーマンは何度も社名が変わっており、現在はプラドコ社に買収され、ノーマンルアーズというブランド名になっています。
何度も社名が変わっていく中、ずっと変わらない名前で販売されているのがDD22です。
ボディに特殊なゲルコートが施され、DD22にしか出せないヌルヌルアクションがあります。

ティムコ マッドペッパーマグナム

ティムコマッドペッパーマグナム

通称マッペで親しまれているディープクランクです。
ティムコの公式ホームページでも、「その威力、永遠にして無限大。国産ディープクランクベイトの傑作」と、自信満々に記載しているのもうなずける程の釣果が出ます。
ロールアクションが特徴的なディープクランクで、少し大きめのシャッドというイメージで使うと使いやすいクランクベイトです。

メガバス DEEP-X300

メガバスdeep-x300

DT16やDD22はお世辞にも見た目が綺麗なルアーとは言えませんが、DEEP-X300はとにかく見た目が綺麗です。
アクションは上記3つのディープクランクと比較すると、ウォブルが強いです。
浮力も高いため、根がかりする瞬間に巻くのを止めてあげると、浮いて根がかりをかわしてくれます。

まとめ

おかっぱりのディープクランクは、ボートとの違いを理解することで釣果を上げることが出来ます。
ぜひ、おかっぱりにディープクランクを導入して、使いこなしてみてください。

コメント